2021.03.08 | 教室長からのお知らせ
教室長ご挨拶
本日は新学年になるタイミングということもあり、教室長として自己紹介をさせていただきます。
改めまして教室長の土師と申します。
秋川駅前校の教室長として3年目を迎えます。
自分自身があきる野市出身ということもあり、各学校のテスト傾向や特色は理解しております。
私自身は武道の道を志し、3歳~現在まで剣道を続けて参りました。
中学・高校・大学と環境が変わる中で結果を出し続ける事がどれだけ大変なのかを味わってきました。
父親から常に言われていたことは【やるときはやる、遊ぶときは遊ぶ】
今でもその考えは変わりません。
勉強が大好きな子供でしたら良かったのですが、スポーツが大好きで勉強は嫌いでした。
勉強が嫌いというとすごく悪い印象になりますが、そういうわけではなく、効率よく勉強する事をよく考えていたと思います。
今、生徒たちに伝えているのは勉強が大好きにならなくてもいいよ!
でもなんでやらなければいけないかを知ろう。
「なんで勉強をしなければいけないか」がわからないから勉強が嫌いという生徒が多数います。
親がやれって言うから。。。
それでは成績は上がりません。
教室長として「なぜ」という部分を教えていけたらと思います。
私が生徒に伝え続けているのは3点になります。
・与えられた環境・期間の中で結果を出せる人になってほしい
・自分の事は自分で決めれる人になってほしい
・自分の中でこれだけは頑張ったと言える人になってほしい
全てできるようになるのは大変だと思います。
だから目指してもらいます!!
英才個別学院秋川駅前校では受験に合格させることは勿論ですが、その為には何をやらなければいけないのかという部分を意識しております。
社会人になった時には私も講師も隣にいません。
自分で目標を決め、達成できる人になってもらえればと思います。