【もうすぐ春期講習!】面談でどんな事を話すの?【予約受付中】

原木中山校ブログBARAKINAKAYAMA BLOG

トップ
教室のご案内
船橋市の教室一覧
原木中山校
原木中山校ブログ
【もうすぐ春期講習!】面談でどんな事を話すの?【予約受付中】

2025.02.22 | お知らせ

【もうすぐ春期講習!】面談でどんな事を話すの?【予約受付中】

【もうすぐ春期講習!】面談でどんな事を話すの?【予約受付中】
市川、船橋エリアの皆さん、こんにちは。
英才個別学院原木中山校、室長の大原です。

今日は、【春期のご面談】についてのお話しになります。
現在、内部通塾生、外部お問合せ頂い方、の面談を行わせて頂いています。

春期の面談っていったい何を話すのか?
春に勉強はいるの?
個別の春期講習ってみんな違う事するの?同じ事するの?
色々な疑問があると思います。

まずは、春期の面談は何を話すのか?
春期資料の一部のご紹介も一緒に進めていきます。
それは、ずばり1年間の学習計画を決めていきます。
今回の面談で中3のお子さんで志望校と受験までの各時期の学習内容。
中1のお子さんで各試験での目標点と学習内容。
小学生のお子さんで学校カラーテストの目標と宿題のスケジュール管理について。
などを、お話ししています。
中には上位校合格を目指して中1から中3までの各時期ので目標を決めるお子さんもいました。
新学期や試験までまだまだと思っているとあっという間です。
しっかり準備をするためにもいつの時期に何があるか?を一緒に見ていきます。

親御さんも初めての受験だと、いつの時期に試験がある、
どのタイミングの成績が受験に使われるなど新たな発見があるはずです。

次に、春に勉強はいるの?
これは、絶対やった方が良いです。

塾にお問合せを頂くお子さん、親御さんの多くが試験や検定、受験など、
なんらかの形で成績の向上や、合格を目指しています。

その際に春の学習は年間で1番学習量に対して結果が出しやすいです。
学年の切替わりで多くの科目が新しい単元に入ります。
ここで予習をしっかり行っておく事が出来ると結果を出しやすいです。
長期のお休みの夏に・・・と、お話しを頂く事も多いですが、
その頃には単元がどんどん進んでいて復習から進めるのが本人も大変です。

春は学校の休みである春休みは短いですが、そこは個別の強みの1つである、
生徒さんごとのスケジュール調整が可能です。
実際にいつもの通塾スケジュールと組み合わせてのスケジュールを、
一緒に調整していきます。

そして、最後に、
個別の春期講習ってみんな違う事するの?同じ事するの?

これは、生徒さんごとに違った学習を進めていきます。
1対2の指導の際にも2人が同じ事をするのか?と質問を頂いた事もありますが、
2人が同じ科目だったとしても内容は異なってきます。
何故なら、1人1人理解度が異なるからです。
学校で、まだ分からない事があるのに授業が進んでしまった。
そんなことはありませんか?
個別指導はそんな事が無いように1人1人の理解度に合わせて進めていきます。
だからこそ、みんな違ったカリキュラムになります。

始めて春期のお問合せを頂く際にもご安心下さい。
体験や面談にて現在の学習状況と目標を確認してお子様だけのカリキュラムを一緒に作ります。


春の学習の大切さ、分かって頂けましたか!?
学習相談のみでも大丈夫ですので是非一度お問合せ下さい。

OTHER他の記事

無料体験・相談 資料請求 LINE相談
無料体験・個別学習相談会
資料請求