春に差がつく!学習ポイント3選

菅生校ブログSUGAO BLOG

トップ
教室のご案内
川崎市の教室一覧
菅生校
菅生校ブログ
春に差がつく!学習ポイント3選

2025.03.13 | 学習アドバイス

春に差がつく!学習ポイント3選

春に差がつく!学習ポイント3選
こんにちは!
英才個別学院 菅生校です。

インスタのフォローもお願いします!
https://www.instagram.com/eisai_sugao

いよいよ春休みですね。

あっという間に学年末テストも終わり、
気がつけば新学年が目前ですね!

「春休みは少しのんびり…」という声もありますが、
実はこの時期こそが**“差がつくタイミング”**なんです💡

特に菅生中学校・犬蔵中学校の生徒さんたちは、
6月に前期中間テストがあるため、
今からの準備がとても重要!

今回は新学年を最高の形でスタートさせるために、
春休みに実践してほしい📚3つの学習ポイントをご紹介します!

✅【ポイント①:前学年の総復習で土台を固めよう】
まず最初に取り組んでほしいのが、前学年の復習です。
「もう終わったから大丈夫」と思われがちですが、
実は理解があやふやな単元ほど、
次の学年でつまずきやすいんです⚠️

特に英語・数学(算数)は積み重ね型の科目。
たとえば中1の数学で「比例・反比例」をしっかり理解しておかないと、

中2の「一次関数」で苦労します。

英語でもbe動詞と一般動詞の使い分けがあやふやだと、
現在進行形や疑問文が一気にわかりにくくなります。

📌 この時期に復習するなら、
・テストの解き直し
・学校ワークのやり直し
・「わからないまま」にしていたプリントの見直し
などがオススメです!

✨【ポイント②:予習で“できる自分”をつくる!】
ここが今回いちばん伝えたいポイントです!🔥
菅生中・犬蔵中の生徒さんにとって、
春休みは予習のゴールデンタイム!

新学年が始まってすぐに授業はどんどん進みます。
そのスピードに乗り遅れないためには
ちょっとだけ“先の内容”に触れておくのが効果的です。

📘 例えばこんな予習がオススメ:
• 数学 ➡️ 「因数分解」「平方根」などの導入を読んでみる
• 英語 ➡️ 単語、助動詞、未来形などを軽くチェック
• 理科 ➡️ 新単元のキーワードを確認

「学校で習う前に知っていた!」というだけで、
授業の吸収力がぐんと上がります⤴️
この余裕と自信の差が6月のテストで結果となって表れますよ!

🕒【ポイント③:学習リズムを整えて4月へ!】
せっかくの春休み、つい生活リズムが乱れがちですよね💦
でも、新学期に向けて「学習の習慣化」を始めるには今がチャンス!

いきなり何時間も勉強する必要はありません。
「1日30分、決まった時間に机に向かう」だけでも十分なんです🧠

🎯 こんなルーティンがおすすめ
・朝ごはん後に計算練習10分
・お昼にワーク1ページ
・夜寝る前に英単語を5個

予習と復習をうまく組み合わせた「毎日の学習ルール」を作ることで
4月からの授業にも余裕をもって臨めます✨

🌈【おわりに:春の行動が1年の結果を変える!】
春休みの過ごし方が、4月以降の学習ペースを左右します。
予習・復習・学習リズムの3つを実践できれば、
4月からのスタートダッシュはバッチリ!

でも、「何からやらせたらいいかわからない」
「うちの子は予習をやりたがらなくて…」

そんなお悩みをお持ちの方は
ぜひ私たち英才個別学院 菅生校にご相談ください😊

💡 学校の進度・出題傾向に合わせた個別の予習・復習プランを、
講師と一緒に丁寧に考えさせていただきます!

📢 入会する・しないに関わらず、
保護者さま向けの無料学習相談会を実施中!

学習や進路のお悩み、
なんでもお気軽にお話しください。
菅生校はこれからも「学びのパートナー」であり続けます!

春の一歩を、一緒に踏み出しましょう🌱✨

おすすめ記事

おすすめ記事はまだありません

OTHER他の記事

無料体験・相談 資料請求 LINE相談
無料体験・個別学習相談会
資料請求