部活も勉強も頑張りたい子に!定期テスト後のスケジュール管理術☆

板橋校ブログITABASHI BLOG

トップ
教室のご案内
板橋区の教室一覧
板橋校
板橋校ブログ
部活も勉強も頑張りたい子に!定期テスト後のスケジュール管理術☆

2025.05.22 | お知らせ

部活も勉強も頑張りたい子に!定期テスト後のスケジュール管理術☆

部活も勉強も頑張りたい子に!定期テスト後のスケジュール管理術☆
こんにちは!
板橋駅にある個別指導塾
英才個別学院 板橋校です!!

定期テストを終えられた皆さん、おつかれさまでした!

テストが終わるとホッとひと息…と言いたいところですが、
ここでダラダラ過ごしてしまうと、せっかくの努力が水の泡に💦

特に、部活も全力で取り組んでいる中学生にとっては「時間の使い方」がこれからのカギになります。

今回は、テスト明けの今こそ始めたい「スケジュール管理術」をお届けします!


1. なぜ「テスト後」が重要なの?

テスト後は「見直し」「振り返り」ができる大事なタイミング。

さらに、定期テストという区切りをきっかけに新しい学習習慣を始めやすい時期でもあります。

部活が忙しくなる前に、生活全体を見直しておくことで、勉強とのバランスがとりやすくなるんです。


2. 忙しい子にオススメ!3つのスケジュール管理術

 ①「固定スケジュール」で迷いをなくす

毎日のルーティンを決めておくと、「今日は何からやろう…」と迷う時間がなくなります。

例)

 • 学校から帰宅 → 30分休憩 → 17:00〜17:30 宿題 → 夕食

 • 土曜日の午前 → ワーク・復習タイムに固定

“決まった時間に決まったこと”をすることで、無理なく習慣化できます。


 ②「15分だけ勉強」のスキマ活用

部活で疲れている日は「15分だけ」と時間を決めて、集中して取り組みます。

ポイントは「科目をしぼる」「暗記系だけにする」など、短時間でも成果が出る内容にすること。

「できた!」という成功体験を重ねると、勉強に対する前向きな気持ちが育ちます。


 ③親子で「週間予定表」を作ってみよう

土日に1週間の予定をざっくり立てておくと、見通しがつきやすくなります。

学校・部活・塾・家庭学習のバランスを“見える化”することで、時間の使い方に意識が向くようになります。

おすすめは、紙のカレンダーやホワイトボードに予定を書き込むスタイル。

親子で「どこに勉強時間を入れようか?」と相談しながら作ると、子ども自身の自立心にもつながります。




英才個別学院では、一人ひとりの生活スタイルに合わせた学習スケジュール作りを大切にしています。

「部活が忙しいから…」と勉強に悩むお子さんにも、無理なく継続できる方法を一緒に考えています。

テスト明けは「伸びるタイミング」でもあります!

ご希望の方には、無料の個別学習相談会も行っていますので、お気軽にご連絡くださいね。


部活も、勉強も、どっちも応援したい!

そんな時こそ、学習習慣の“土台”づくりが大切です。

ぜひ今回の内容を、ご家庭でも活用してみてくださいね!




【お問い合わせはこちら

OTHER他の記事

無料体験・相談 資料請求 LINE相談
無料体験・個別学習相談会
資料請求