上大岡校ブログKAMIOOKA BLOG

トップ
教室のご案内
横浜市の教室一覧
上大岡校
上大岡校ブログ
高校生の河合模試でした!!

2024.05.19 | お知らせ

高校生の河合模試でした!!

高校生の河合模試でした!!
〜上大岡・弘明寺エリアの個別指導塾〜


こんにちは!!
英才個別学院上大岡校、室長の石澤です。

本日は高校生の河合模試でした💨
対象は高1・高2生のみんなです。
学年ごと実施ですが、高校1年生は高校生になって初めての模試になります。
「やっぱり学校より難しいな」とか「できる気がしない」とか「数学のテスト対策をしたから早くやってみたい!」など様々な声がありました。
2年生はもう慣れっこで、休憩時間にテスト対策の勉強をしながら模試に臨んでいたりとさすがの余裕さでした✨

新学年最初の模試なので、模試の目的をおさらいしてみましょう!

現在の学力を把握する
模試は、皆さんが現時点でどの程度の学力を持っているかを確認するための絶好の機会です。
試験結果から自分の強みや弱みを明確にし、どの分野に力を入れるべきかを判断する重要な材料となります。

②試験対策の一環として
実際の大学入試と同様の形式で問題が出題されるため、模試は試験対策として非常に効果的です。
本番さながらの環境で試験を受けることで、時間配分や問題の取り組み方の練習ができます。
また、緊張感を経験することもでき、本番でのパフォーマンス向上につながります。

③学習のモチベーション向上
模試を通じて、自分の努力がどれだけ成果に結びついているかを確認することができます。
成績が上がれば自信がつきますし、思うような結果が出なかった場合でも次への課題が見えてきます。
学習のモチベーションを高めるための重要なツールです。

④入試本番のシミュレーション
大学入試本番の予行演習としての役割も果たします。
本番同様の試験形式や環境に慣れることで、実際の試験でのパフォーマンス向上が期待できます。
模試を繰り返すことで、試験本番での不安や緊張を軽減し、自信を持って臨むことができるはずです。
これは定期テストに向けての姿勢にも繋がってくると思っています。

~大学入試への影響~
模試の結果は、大学入試に向けた大切な指標となります。
例えば、志望校の合格可能性を判断する材料として模試の偏差値や順位を参考にすることが多いです。
また、模試の成績をもとに受験に対する戦略を練り直すこともできます。
(志望校の変更や受験科目の見直しなど)
さらに、模試を受けることで、大学入試の形式や出題傾向に慣れることができるため、本番での対応力が向上します。
模試を繰り返し経験することにより、試験本番でも落ち着いて取り組むことができること間違いなしです。

模試は決して無駄ではありません。
一つひとつの模試を大切にし、自己分析と改善を繰り返すことで、確実に成長することができます。
大学入試に向けて、しっかりと準備を進め、いつどのような状況になっても力を合わせて対処できるようにしていきましょうね!!

OTHER他の記事

無料体験・相談 資料請求
無料体験・個別学習相談会
資料請求