2021.12.29 | 教室長からのお知らせ
冬休みの過ごし方~中学1年生編~
こんにちは!室長の石田です。
さて、冬休みですね。
年末に豪勢に食べて、年越しそば食べて、おせち食べて、お餅食べて、お雑煮食べて・・・。
部活もないし・・・。
・・・。
はい、気を付けましょうね(笑)
さて、冬休み…どのように過ごしますか?
春休み、夏休みと比べて日数が一番短い冬休み。
きちんと計画を立てて過ごさなければ、何もせずにダラダラして終わってしまった…となる可能性が高いです!
…と、いうことで、学年別に冬休みの過ごし方を伝授!
今回は中学1年生編!
中学生になったら、勉強が一気に変わりました。
英語は難しくなるし、算数→数学だし、社会も地理や歴史や…と名前からして
「Oh My God・・・Orz」
という人も多いのでは?
そしてなにより、定期テスト。
ちゃんと勉強しないと点数取れない、特に2学期になってからよりそれが顕著になっていることに衝撃を受けている人も多いのではないでしょうか。
そんな人にもそうでない人にも、冬休みは復習の大チャンス!
自分の苦手な単元を把握することから始めるのがおすすめ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★1年生 苦手な人が多い単元
数学:正負計算、方程式文章問題、空間図形
国語:文章題の解き方、古文の読み
英語:三人称単数、人称代名詞、be動詞
理科:気体の性質(密度・圧力)、溶解度
地理:時差、グラフの読み取り問題、オセアニア
歴史:平安、鎌倉、日本の政治文化と外国との関りを合わせて理解すること
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これらはすべて学年が上がっていくための基本の単元。
ここでわからないままにしておくと、この先もずっとつまづき続けることに。。。
しっかり復習しましょう。
でもですよ?
一人でできます?
家でコツコツ勉強できます?
ほんとに?
ほんとは?
ふむふむ。
そうだね、Youtube見ちゃうね。
年末特番見ちゃうね。
ゲームしちゃうね。
おいしいもの食べて寝ちゃうね。
友達とついついLINEしちゃうね。
はい、それが普通です。
だったら、どうしたらいいでしょう?
【強制的に勉強する環境を作っちゃう】のが一番です。
そのための英才個別学院ですよ♪
気になったらいつでもご連絡を。
※年明け1/4以降の折り返しとさせていただきます。