2025.05.30 | 講師のつぶやき
【都内の中学生必見】定期テストが大事な理由とは?塾からのアドバイス
葛飾区の個別塾 英才個別学院 お花茶屋校 副室長の東です。体験授業のお申し込みはこちらです!
都内の中学校では年に数回行われる「定期テスト」。
多くの生徒にとっては「なんとなくやらなきゃいけないもの」というイメージかもしれませんが、
実はこの定期テストこそが今後の進路に直結する“超重要イベント”なのです!
今回は、都内の塾としての視点から、「なぜ定期テストが大事なのか」「どう向き合うべきか」についてお話します。
1. 定期テストは内申点に直結する
都内の公立高校受験では「内申点(調査書)」が非常に重要です。
内申点は中学3年間の成績が反映され、その中心となるのが定期テストの点数です。いくら実力があっても、定期テストでの評価が悪ければ内申点は上がりません。
→コツコツと定期テストで高得点を取ることが、第一志望合格への第一歩!
2. 高校入試だけじゃない!学力の土台づくり
定期テストでは教科書の基本内容から応用までが出題されます。
この範囲をしっかり理解し、対策することで、基礎学力と学習習慣が自然と身につくのです。
→ 短期的な成績アップだけでなく、将来の大学受験や社会人になってからも役立つ“学ぶ力”が育ちます。
3. 都内中学はテスト傾向もさまざま
実は、23区内でも学校によって定期テストの傾向は大きく異なります。
応用問題が多い学校もあれば、基礎重視の学校もあるため、一人ひとりの学校に合わせた対策が必要です。
当塾では、各中学校ごとの傾向を分析し、完全対応型のテスト対策プランをご提供しています!
4. テストを通じて「計画力」と「振り返り力」も身につく
定期テストに向けて学習計画を立て、実行し、結果を振り返る――
この一連の流れは、将来どんな道に進んでも役立つ「自己管理能力」のトレーニングにもなります。
まとめ:定期テストは“面倒なもの”ではなく“チャンス”!
勉強が得意な子も、苦手意識がある子も、定期テストは自分を変える大きなチャンスです。
塾をうまく活用し、効率よく・無理なく・着実に成果を出していきましょう!
動画等でもっと知りたいという方はコチラからご覧下さいませ!