「お茶」は「otya」?それとも「ocha」?

梅島校ブログUMEJIMA BLOG

トップ
教室のご案内
足立区の教室一覧
梅島校
梅島校ブログ
「お茶」は「otya」?それとも「ocha」?

2024.05.18 | 教育コラム

「お茶」は「otya」?それとも「ocha」?

「お茶」は「otya」?それとも「ocha」?
日本語をローマ字で表記する際に悩んだことはありませんか?
例えば「お茶」は「otya」が正しいのか、それとも「ocha」なのか。
ローマ字にはいくつかの様式があるため、こうした混乱が生まれます。
訓令式だと「ちゃ」は「tya」と表記します。
より英語の発音に近いヘボン式の場合は「cha」と表記します。
日本の小学校の多くでは、訓令式で教えています
一方、道路標識や駅名などは、外国の方が分かりやすいようにヘボン式が採用されています。
ローマ字の表記、どうやら統一されるようです。
盛山文部科学相は5月14日、ローマ字の統一的な表記を検討するよう文化庁の審議会へ諮問しました。
果たしてどのような表記に統一されるのか。
いずれお伝えします。

OTHER他の記事

無料体験・相談 資料請求
無料体験・個別学習相談会
資料請求