2025.04.16 | お知らせ
定期テストで点が取れる生徒の特徴3選!
こんにちは!英才個別学院 菅生校です!
新学年が始まり、生活も少しずつ落ち着いてきましたね。
でも、中学生の保護者の皆さんにとって、ちょっと気になるのが…
「うちの子、定期テストでちゃんと点が取れるのかな?」
というところではないでしょうか?
特に中学1年生は、初めての“定期テスト”を前に、
保護者の方も少しそわそわしている頃かと思います💭
そこで今回は、テストでしっかり点を取れる生徒に
共通する3つの特徴をお伝えします!
これを意識するだけでも
テスト勉強の成果が変わってきますよ😊
① ワークを“早めに”進めている!
定期テストで点が取れる子の一番の特徴は
「ワークを早めに仕上げている」こと!
✔ 学校のワーク
✔ 提出課題
✔ プリント類
こういった“テストに出やすい教材”を
提出直前にまとめてやるのではなく
授業と並行して進めているのがポイントです。
特に数学や理科は「授業中にやったところ=テストに出る」ことが多いので
早くから繰り返しておくことが差になります!
② 苦手単元を“把握している”
点が取れる生徒は
「自分がどこで間違えやすいか」をちゃんと分かっています。
たとえば…
• 社会の記述問題がいつも弱い
• 英語のbe動詞と一般動詞の使い分けがあやふや
• 数学の文章題で手が止まる
など、自分の“弱点パターン”を知っておくと
**対策が具体的になる=点につながる!**のです。
苦手を無理にすべて克服するより、
**「出そうな問題の苦手だけはつぶす」**ことが効果的ですよ💡
③ ノートやプリントの整理ができている
「勉強はしているはずなのに、なぜか点が取れない…」
そんな場合、ノートやプリントが“ぐちゃぐちゃ”になっていることが意外と多いです😣
勉強に必要な情報が散らかっていると
復習や確認にムダな時間がかかり、理解も浅くなります。
点が取れる子は、
• 単元ごとにノートが整理されている
• 間違えたプリントをファイルで管理している
• 覚えたいポイントに印をつけて復習している
など、「あとで見返す」ことを前提にまとめています📖
📣 菅生校では“戦略的なテスト対策”を実施中!
英才個別学院 菅生校では、
近隣中学校(菅生中・犬蔵中)の定期テスト傾向を分析したうえで、
✅ テスト範囲に合わせたピンポイント演習
✅ ワークの管理・提出状況の確認
✅ 苦手単元の克服プラン作成
など、一人ひとりに合った「戦略的なテスト勉強」をサポートしています!
🎓 無料の学習相談 実施中!
「うちの子、まだ本格的に勉強始めてなくて…」
「何から始めればいいか分からない」
そんな保護者の皆さまへ、
英才個別学院 菅生校では
入会に関わらず無料の学習相談会を実施中です!
まずはお話を聞かせていただければ、
学年や目標に応じたアドバイスを丁寧にご提案いたします。
📌 最初のテストで「成功体験」があると
その後の学習もグッと前向きになります!
英才個別学院 菅生校は
テストに向けて頑張る生徒たちを全力でサポートしています!
どんなお悩みも、ぜひご相談くださいね💬