祖師ヶ谷大蔵校ブログSOSHIGAYAOKURA BLOG

トップ
教室のご案内
世田谷区の教室一覧
祖師ヶ谷大蔵校
祖師ヶ谷大蔵校ブログ
古文の読解5つのポイント

2023.08.09 | 勉強法

古文の読解5つのポイント

古文の読解5つのポイント
古文の読解について
5つのポイントを教えます!!

最早何語か分からない古文ですが
定期テストや入試では非常にコスパの良い科目です
ここではざっくりとした
5つのポイントに絞り教えます!

まずは前提として
古文は全訳の必要がありません
もちろん訳せるに越したことはありませんが
単語と文法さえ分かれば問題は解けます

1. 全体像を捉える
前書きをきちんと読んでいますか?
ここには文章のあらすじが書かれています
また語注は難しい言葉の説明というだけでなく
設問の根拠となる言葉が書かれていたりします
あらすじや設問から全体構造を捉えましょう
誰が 誰に 何をして どういうオチか
ここが捉えられたらOKです!

2. 主語(S) 述語 目的語(O)
登場人物は⚪︎で囲んでおきましょう
大体の文章が2,3人程度ですが
言い換えが多いため混同しないように!
英語の文型で習った
SやOのマークをつけても良いでしょう
古文は主語と目的語の省略が多いです
ここに省略されていると思ったら
自分で書き入れておきましょう
敬語で判断できることもあります
尊敬語⇒主語がエライ
謙譲語⇒目的語がエライ
そこに省略されている人物が隠れています
共通テストは主語は誰か
目的語となる人物が誰か問われる問題が多いです

3. 指示語を捉える
棒線部は1文の途中から引かれていたりします
傍線部の文全体から前後の指示語を探し
内容が選択肢に含まれているか確認しましょう

4. 「セリフ」から内容を捉える
セリフの「 」があれば
誰が 誰に 何を言ったのか整理しましょう
セリフが長い場合も簡単です
会話前後の地の文に書いてあることが多いです
また和歌があっても同様です
前後の地の文を読み
どんなことを誰に詠んで
どんな返答だったのかを読み取りましょう
多くは詩的にぼやかしたラブレターで
解釈までは聞かれません

5. 傍線部と設問の分析
傍線部は1文全体で考えます
選択肢は文節でスラッシュを引いていき
横に見て比較し効率良く解きましょう
主語を比較
述語を比較します
文末に余計な文を付け加え
誤りを置くことが多いため
文の後ろから判断しても良いでしょう
真ん中は大体が目的語になります

もっと細かく知りたいというキミは
気軽にお問い合わせください!
学習相談や体験授業も随時行っております!!


英才個別学院 祖師ヶ谷大蔵校
東京都世田谷区砧8-8-23 渋川ビル2階
03-5727-9200
soshigaya@eisai.org
https://www.eisai.org/soshigayaokura/
★★☆☆お問い合わせはコチラ☆☆★★
LINE
@879bpqqa
https://lin.ee/MEMJYyRr
Instagram
https://www.instagram.com/eisai_soshigaya/


★通学している生徒の学校

山野小/砧小/祖師谷小/千歳小/成城学園小/
砧中/千歳中/烏山中/桜丘中/用賀中/梅ケ丘中/
桐朋女子中/玉川学園中/成蹊中/東農大一中/東京都市大中/
日大櫻丘高/松原高/東海大相模高/東農大一高/成城学園高/
大東学園高/文化学園大学杉並高/聖ドミニコ学園高

OTHER他の記事

無料体験・相談 資料請求
無料体験・個別学習相談会
資料請求