2025.06.20 | お知らせ
どうやって志望校を決めたらいいの?
英才個別学院校の鶴見東寺尾校のブログをご覧の皆様、こんにちは。
本日は、
『受験生必見!志望校選びのポイント』についてお話ししたいと思います!
いよいよ受験生にとって勝負となる夏がやってまいりました。
早い時期から志望校を決めておくと、
目標に向けたやるべきことが明確になり、勉強の効率も上がります。
しかし、進学先の選択は将来の進路や人生に大きな影響を与えるため、
慎重に考えることが非常に重要になってきます。
なので今回は!
どのように志望校を決めていけばいいのか
ポイントをいくつか紹介したいと思います!
・志望校選びで最も大切なのは、自分自身をよく理解することです!
どの教科に強いのか、どのような活動に興味があるのか、
将来の進路にどのような夢や目標があるのかを整理してみましょう。
・次に大事なのは、学校の強みと特徴を調べることです!
学校の特色や雰囲気は、学ぶ内容だけでなく、日々の生活にも大きな影響を与えます。
学校見学やオープンキャンパス、説明会などを活用して、
実際の学校の様子を確認しにいってみましょう。
・学校の進学実績と卒業後の進路も大事な指標になります!
特に中学3年生は高校選びの際、大学進学を考えることが多いので、
進学実績やその学校のサポート体制を確認しましょう。
・特に大学受験生は、国公立か私立かなど、学費関連も大事になってきます。
特に私立大学の場合は、学費の差が大きいため、経済的な負担を考慮して選ぶ必要があります。
国公立大学と私立大学での学費の差を見比べ、
家計にどれだけの負担がかかるかを計算してみると良いでしょう。
ここまで志望校選びのポイントを紹介してきましたが、
志望校選びは、将来の人生において大きな選択です!
急がずじっくり考え、自分に合った学校を見つけることが大切です。
何より、自分が学びたいことややりたいことに焦点を当て、後悔しない選択をしましょう!