受験まで残り1ヶ月弱!残りの期間で何をする?

お花茶屋校ブログOHANAJAYA BLOG

トップ
教室のご案内
葛飾区の教室一覧
お花茶屋校
お花茶屋校ブログ
受験まで残り1ヶ月弱!残りの期間で何をする?

2025.01.27 | 講師のつぶやき

受験まで残り1ヶ月弱!残りの期間で何をする?

受験まで残り1ヶ月弱!残りの期間で何をする?
葛飾区の個別塾 英才個別学院 お花茶屋校 副室長の東です。
体験授業のお申し込みはこちらです!

都立一般入試を受ける方はもう受験まで1ヶ月を切りました。

あと1ヶ月で何ができるのか??

なんてこと考えちゃうことありませんか?

というわけであと1ヶ月の間でやったほうが良いこと、やらないほうが良いことをご紹介します!
"絶対に"ということではなくあくまで1先輩の意見として参考にして貰えると良いかと思います!


規則正しく睡眠、食事をする
これがすべてと言っても過言ではありません。
受験直前だから最後の追い込みをかけて徹夜だ!
なんて考えてませんか???
それは一番最悪な手です。
ただでさえ緊張する一大イベント直前、普段やってないことをすると普段起こらないハプニングが起こることは容易に想像できるでしょう。
食事も気をつけたほうが良いです。よくありがちなのは受験前に気合を入れてカツ丼をたらふく食べ、その結果お腹を壊した・・・なんてハプニング。
あとは普段飲まないもの(コーヒーなど)を飲んでお腹を下すなんてこと(某受験する映画でもそんなシーンがありましたね)

過去問などを使ってアウトプット中心に勉強する
学習面ではこれが大切です。
ついつい教科書を眺めるだけで勉強した気になってしまってはいませんか??
インプットも大事ですが、この時期から新しい知識を得ようとしてもあまり効果はないです。
むしろ知らなかったことが多く出てきて焦るなんてことが起こる可能性が高いです。
自分が今日まで知らなかったことはそんなに大事じゃない
と強い気持ちでいたほうが良いかもしれません。
もちろん過去問演習の中で出てきた忘れてしまっていた用語等は必ず復習しておきましょう。

解く時間も意識して問題演習する。
時間をじっくりかけて問題を解いている時間はありませんし、できたとしてもそれだけ時間をかけたものは時間制限のあるテストの中では役に立たない可能性があります。
解ける問題だけやっても意味はないですが、解けない問題を延々とやっても力にはなりません!


まとめると、とにかく生活リズムは崩さないこと、勉強はこれまでやってきたことをアウトプットすることを中心に、新しいことに手を出さないこと。
残りの期間で大きく偏差値が上がるような魔法があればよいのですが、そんなものはありません。
現状の学力をよくみて、これからどの強化のどの分野に力を入れていくのかよく考えて勉強しましょう!



※検定の予約・ご質問はLINEからお願いしております。お友達登録後メッセージを送信下さい。
LINE友達追加はこちらから

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
https://line.me/R/ti/p/%40cuv6720z

英才個別学院 お花茶屋校は英検・漢検・数検の準会場に認定されております。

動画等でもっと知りたいという方はコチラからご覧下さいませ!

OTHER他の記事

無料体験・相談 資料請求 LINE相談
無料体験・個別学習相談会
資料請求