お花茶屋校ブログOHANAJAYA BLOG

トップ
教室のご案内
葛飾区の教室一覧
お花茶屋校
お花茶屋校ブログ
進学先入学までの過ごし方

2025.02.11 | 講師のつぶやき

進学先入学までの過ごし方

進学先入学までの過ごし方
葛飾区の個別塾 英才個別学院 お花茶屋校 副室長の東です。
体験授業のお申し込みはこちらです!

そろそろ中学受験、高校受験、大学受験が終わり進学先が決まってきている方も多くいるかと思います。
これから入学までの期間でどのようなことができるでしょうか?
受験が終わったんだから遊んでもいいでしょ・・・なんて気持ち、すごく分かります。
節度を持って遊ぶ分には全然OKですが、羽目を外してしまうと後々困ることも・・・。
ということでここから入学までの間の過ごし方についてご紹介致します!

①生活リズムを崩さない・進学後の学校生活を想定してリズムを作っていく。
 まずは生活リズムを崩さないこと。これはいつでも言われることですがとても大切です。
特に苦しい受験が終わったタイミングは羽目を外して遊んだり、ゲームに熱中して夜ふかししたりなんてことになりやすいです。
今くらいは遊んでもいいでしょと思っていたら入学後も抜け出せなかったなんてことよくあります。
生活リズムは崩さない範囲で、今まで勉強していた時間の一部をゲームする程度にとどめておきましょう。

 また、特にこれから中学生になる方は、中学校に入ると本格的に部活動が始まります。
夕方暗くなる頃まで部活動があるため必然的に夜ご飯の時間が遅くなったり、お風呂に入る時間が遅くなったり、寝る時間が遅くなったり・・・と変わることが多いです。しかし当然ながら朝の時間はほとんど変わらない(むしろ早くなるかも)なので最初の慣れるまでの期間は勉強が疎かになってしまうなんてことも・・・。
これが学校の始まりと被らないように、今から少しずつ慣らしていくということをしておくのがおすすめです!

②多少は勉強しておく。内容は前学年までの復習でOK
 受験勉強を頑張ってきたのにここから2ヶ月近く全然勉強をしないと脳が急激に弱ってしまいます。
今まで全力で筋トレしてきた人が2ヶ月も身動き取らずにいたら筋肉も弱ってしまいますよね。
なので多少は勉強時間を設けておいたほうが良いです。
 その際の内容はなんでも大丈夫ですが、無理に進学先の予習内容をやる必要はないです。
どちらかというと前学年までの復習をしっかりやって、学校が始まったらスムーズに予習を行えるようにすることのほうが良いです!

③次の目標を立てる
 受験生にとっては志望校合格が一旦のゴールとなっていますよね。さてその受験が終わった今、次にやることは何でしょうか?
もちろんそれは人によって違います。ただ、やることを決めておくことは非常に大切です。
検定・資格取得でも、次の進学(大学生になる方は院進や就職)などの目標でも、大小は関係ありません。もちろん勉強でなくとも部活を頑張るということでも良いでしょう。
 目標のない状態での学生生活は自堕落になってしまう可能性が高いので、なにかしらの目標は作っておくことをおすすめします!


以上3つほどご紹介しました。
進学すると生活リズムはどうしても変わってしまうものですので”変わってからどうにかする”とするのではなく、生活が落ち着いている今のうちに徐々に慣らしていくようにすることが必要です。
そして勉強は基本的にしんどいものですので、一度受験から開放されてまったく勉強しなくなった状態からでは始めるのに時間がかかります。
小さな目標からでも少しずつコツコツとやっていき、数年後には大きな結果を出せるようにしましょう!

英才個別学院は進級・進学してスタートダッシュを決めたい方、受験生になり志望校合格を目指す方、検定取得を目指す方等々、どのような目標の方でもお待ちしております!
まだ明確な目標が無い方でも大歓迎!一緒に目標を考えていきましょう^^
ご興味がある方はぜひご連絡下さいませ!



※検定の予約・ご質問はLINEからお願いしております。お友達登録後メッセージを送信下さい。
LINE友達追加はこちらから

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
https://line.me/R/ti/p/%40cuv6720z

英才個別学院 お花茶屋校は英検・漢検・数検の準会場に認定されております。

動画等でもっと知りたいという方はコチラからご覧下さいませ!

OTHER他の記事

無料体験・相談 資料請求 LINE相談
無料体験・個別学習相談会
資料請求