
あなたは定期テストに強いタイプ?入試に強いタイプ?
2025.06.16|講師のつぶやき
2025.05.20 | 講師のつぶやき
5月も後半に差しかかり、なんだか一気に夏の空気が近づいてきましたね。
最近は「もう夏かと思った!」なんて声を、生徒たちからよく聞きます。
実際、昼間の気温は25度を超える日も増えてきて、制服がすでに暑そう…。
特にこの時期って、気温の変化が激しくて体も気持ちも追いつかないんですよね。
学校から帰ってきて「眠い」「頭が回らない」って声、ありませんか?
これ、実は“暑さによる疲れ”や“自律神経の乱れ”が関係していることも。
5月は気温だけでなく、新しい生活の疲れも出てくる時期なんです。
とくに中学1年生や高校1年生は、慣れない環境で知らず知らずのうちに消耗していることも。
教室でよく話題になるのが、「エアコンつけるか問題」
ある中学生は「暑いのに先生が窓しか開けてくれない!」とプチ怒り顔(笑)。
逆に「冷房が効きすぎて、教室が寒い…」なんて声も。
気温が安定しない今こそ、衣服で調整する工夫も必要かもしれませんね。
この時期、意外と見落としがちなのが水分補給。
暑さに体が慣れていない今、気づかないうちに脱水気味になってしまうことも…。
スポーツドリンクを少し混ぜた水や、冷たすぎない常温の飲み物など、飲み方の工夫も◎
「もうすぐ定期テストだし…」「運動会の準備もあるし…」
そんな忙しさで“休むタイミング”を見失っている人、いませんか?
がんばりすぎる前に、ほんの10分でもリラックスできる時間を作ってあげてくださいね。
好きな音楽、ちょっとのお昼寝、甘いもの…どれも心のエネルギーになります。
塾でも、がんばる子どもたちが無理しすぎないよう、ちょっとした声かけを大切にしています。
というわけで、今日はちょっとゆるっとした内容でしたが、
「あ〜わかる〜!」と共感してもらえたらうれしいです。
暑さで集中しづらい時期ですが、少しずつペースをつかんでいきましょうね。
おうちで「最近ちょっとダルそうかも…?」と思ったら、そっと気にかけてみてください。
そして、何かお困りごとがあれば、英才個別学院でもご相談をお受けしています。