【犬蔵中、菅生中】通知表が返却されたら

菅生校ブログSUGAO BLOG

トップ
教室のご案内
川崎市の教室一覧
菅生校
菅生校ブログ
【犬蔵中、菅生中】通知表が返却されたら

2025.03.24 | お知らせ

【犬蔵中、菅生中】通知表が返却されたら

【犬蔵中、菅生中】通知表が返却されたら
こんにちは!
英才個別学院 菅生校です。

インスタのフォローもお願いします!
https://www.instagram.com/eisai_sugao

明日3月25日は犬蔵中・菅生中の修了式ですね。
生徒の皆さん、1年間本当にお疲れさまでした!

通知表は1年間の成果を確認する大切な機会ですが、
実は**“次のステップ”へのヒントが詰まっている資料**でもあります。

📌 通知表は「結果」ではなく「次への地図」
5段階の数字に目が行きがちですが、
本当に見てほしいのはその背景にある「観点別評価」です。

現在の通知表は
以下の3つの観点で構成されています。

1. 知識・技能
2. 思考・判断・表現
3. 主体的に学習に取り組む態度

それぞれA・B・Cで評価されており、
「どこが強みで、どこに課題があるのか」が明確にわかります。

たとえば…
✔ 授業では積極的なのにテストの点数が伸びない
✔ 知識はあるのに表現が苦手

そんな“学びのクセ”が通知表を通じて見えてきます。

🔍 今こそ見直したい!成績アップのための3つの視点
1. 観点別評価を確認
 → B評価がついている項目は、成績を伸ばす“伸びしろ”です!
2. 行動の記録も要チェック
 → 提出物の遅れや生活態度が、評価に影響していることもあります。
3. 教科別に前学年のつまずきを把握
 → 新学年での“つまずき防止”は今のうちに対策可能です。

🌸 次のスタートは、すぐそこです
通知表を見てホッとした方も
少し不安を感じた方もいらっしゃるかと思います。
ですが、ご安心ください。

春休みは新学年へ向けた準備とリスタートのチャンスです。

英才個別学院 菅生校では、
一人ひとりの通知表をもとに、
✅ 何を復習するべきか
✅ どこを予習しておくとよいか
✅ 新学年で伸ばすべき教科はどこか

こうした具体的な学習戦略を一緒に考えていきます。

📣 無料の学習相談会 実施中!
「通知表を見ても、次に何をすべきかわからない」
「成績を上げたいけど、どこから手をつければいい?」

そんなときはぜひ一度ご相談ください。

英才個別学院 菅生校では
入会に関わらず無料の個別学習相談会を行っています。

お子さまの成績や学習習慣に合わせて、
最適なアドバイスをさせていただきます。

この春、しっかりとしたスタートを切るために。
通知表を「終わり」ではなく「はじまり」に。

英才個別学院 菅生校が
しっかりサポートいたします!

どうぞお気軽にご相談ください。

OTHER他の記事

無料体験・相談 資料請求 LINE相談
無料体験・個別学習相談会
資料請求