2025.03.22 | お知らせ
成績が上がるノート術3選!
こんにちは!
英才個別学院 菅生校です。
インスタのフォローもお願いします!
https://www.instagram.com/eisai_sugao
春からの新学年に向けて
ノートを新しくしたというご家庭も多いのではないでしょうか?🌸
今回は、「成績アップを目指すならノートの使い方がカギ!」というテーマで、
実際に点数が上がった生徒が実践しているノート術を3つご紹介します📚
「うちの子、ただ板書を写してるだけで…😅」という保護者の方、
ぜひ参考にしてみてください!
📝ノート術①:見返しやすいノートを作る
まず大事なのは、「後で見てもわかるノート」になっているかどうか👀
テスト前に見返しても、何が大事かわからない…では意味がありません。
🔸【ポイント】
・日付・単元名・ページ番号をきちんと書く
・色ペンで「重要」と「注意点」を分ける
・余白を残して、後から追記できるようにする
📌理科や社会では、図や表をしっかり描けるスペースも大事!
実際に菅生校の中2生で
ノートを整理したことで点数が10点以上上がった生徒もいます✨
❗ノート術②:ミスを“見える化”して復習ノートに!
ノートは授業を写すだけではもったいない!
間違えた問題を残す場所として活用しましょう💡
✅やり方はカンタン
・間違えた問題に★や色ペンで印をつける
・「なぜ間違えたか」を書いておく
・解き直した結果も書き加える
これで“自分専用の復習ノート”が完成🎯
テスト前にパッと見直せるし、
似たミスを繰り返さなくなりますよ!
📣ノート術③:「誰かに教えるつもり」で書く
ただ板書を写すだけでは、記憶に残りにくいものです🌀
大切なのは「自分の言葉」でノートをまとめること。
💡具体的には…
・用語の意味を自分なりに言い換えて書く
・重要ポイントの理由や背景もメモ
・「友達に説明するなら?」という視点で書く
🗣こうすることで理解力・表現力・記憶力のすべてがUPします!
🌱まとめ:ノートが変われば、成績が変わる!
ノートは、ただのメモ帳ではありません。
**“学びを形にするツール”**です📒
今回ご紹介した3つのポイント👇
✅ 見返しやすく整理されたノート
✅ ミスを記録して成長につなげるノート
✅ 自分の言葉で理解を深めるノート
この春、ノートを変えて、
勉強の質も変えていきましょう✨
📣「ノートの使い方、どう教えたらいいのかわからない…」
そんなときはぜひ私たちにご相談ください!
英才個別学院 菅生校では、
問題の解き方だけでなく、
ノートの取り方・使い方まで丁寧に指導しています。
入会の有無に関係なく、
無料の個別学習相談を実施中です🌸
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!