都立高校の入試問題を分析―理科

梅島校ブログUMEJIMA BLOG

トップ
教室のご案内
足立区の教室一覧
梅島校
梅島校ブログ
都立高校の入試問題を分析―理科

2024.02.23 | 都立高校入試

都立高校の入試問題を分析―理科

都立高校の入試問題を分析―理科
令和6年度の都立高校入試、理科を振り返りましょう。

2021年入試を最後に、完全解答の問題数が減りました。

今年は1問だけでしたね。

大問題3~大問題6は、どの単元から出題されるかが年によって異なります。

予想が当たったでしょうか?



<大問題1・小問集合>

出だしから化学、物理と続いたので、苦手な人はあせったあもしれません。

ただ、どの問題も、学校で学んだ知識がしっかり身についていれば楽勝でした。



<大問題2・レポート付小問集合>

問2の「クジャク石に含まれる銅の割合」、問3の光の屈折を正答できたかどうかで差がついたと思います。

光の屈折の問題は、過去の入試でも平均点が低いです。



<大問題3・地学>

4年ぶりに「地球と宇宙」の単元から出題されました。

事前に予想していた人は多かったのではないでしょうか。

太陽の動きの問題だったので、難易度はそれほど高くありませんでした。

過去20年遡ってみると、都立入試の大問題3では、星の動きや月の見え方、金星の見え方はほとんど出題されていません。



<大問題4・生物>

植物の光合成と呼吸からの出題。

昨年は消化と吸収からの出題だったので、予想が当たった人は多いのでは。



<大問題5・化学>

電解質と溶解度、質量パーセント濃度といった問題構成。

後半は、与えられた資料をきちんと読み取れるかがカギでした。



<大問題6・物理>

昨年は「電流の性質」から、今年は「運動とエネルギー」からの出題。

ほぼ交互に出題されています。

記録テープの問題は、学校の定期考査でも出題されたのではないでしょうか。



昨年の理科の平均点は59.4点。

今年の平均点も同程度ではないかと予想します。

OTHER他の記事

無料体験・相談 資料請求
無料体験・個別学習相談会
資料請求