2025.03.19 | 教室の様子
【新高1】燃え尽き症候群からの大逆転!Pさんの点数アップ&成長秘話
みなさんこんにちは! 英才の山本です。
今日は、高校1年生Pさんの点数アップ&成長秘話をご紹介します。
中学3年生の半数は3月で塾を卒業して高校生活をスタートします。
しかし、高校生活は中学校とまた一段違った難しさがあります。
高校でのつまづきポイントがどんなものだったのか
それをどのように切り抜けていったのか
高校1年生のPさんの成長物語を追いかけたいと思います。
新高校1年生のPさん。受験勉強が終わって高校生活がスタート!
いったん自力で挑戦してみたい!ということで塾は3月末で卒業しました。
しかし、実際に高校生活の中では、部活動が忙しかったり、生活リズムが大きく変わりました。そんな中、1学期の中間試験で思ったより点数が取れず、中間試験後の授業が徐々に難しくなりこのままではついていけなくなるかもしれないと不安を感じたのでした。そして、7月に英才個別学院に再び戻って来ました。
苦手な理系科目を中心に受講。ただ、先生たちに教わるだけでなく、テスト前には積極的に自習空間を活用しました。
数学の先生たちに物理や化学の質問をしたり積極的に塾を活用。
テスト前には自ら不安要素についての対策授業を担当の先生と相談しながら組んでいきました。
その結果、一学期の数学Ⅰ・Aはどちらも46点だったのが、63点と75点に点数アップ!
勉強が乗って来たのか、2学期には現代文のテストで学年1位を獲得!
将来の目標の為に社会系の授業も追加して全体的な成績アップを狙いました。
社会科は一学期に50点台だった地理総合と歴史総合が2学期末には80点&90点へアップ!
一年を振り返ってみると、どうやら一学期の間は「燃え尽き症候群」だったとのこと。受験勉強で思いっきり頑張ったことで一旦張りつめていたものがプツンと切れてしまった様でした。しかし、その後しっかり元の調子に戻り、自信も今まで以上に持てるようになりました。本当に良かったです!
通知表が渡されるのは修了式の日だと思いますが、評定平均がどのくらいに上がっているか楽しみです。
一般選抜・学校型選抜・総合型選抜などいろいろな方法を検討しつつ、英検2級合格を今年の目標に据えて勉強しています。
高校1年生が快適に過ごせると高校生活はとても充実していきます。
より楽しく高校生活を送るために学習面での不安は早めに払拭していくのがおススメです。
もし、ご不安なことがございましたら一度無料の個別相談会をご利用ください。
右上のリンクからご相談いただけます。
最後までお読みいただきありがとうございました。