2024.09.29 | 定期テスト
清瀬2中 2年生 数学98点! ストーリー
今回の2学期中間テストで嬉し悔しの複雑な表情を見せたのはKさん。
数学で98点!
※自己ベストです。
ただこの点数ひょっとして・・・と思ってKさんに聞いてみました。
そうしたら失った2点分は「解けていたのに解答を書き間違える」といううっかりミス。
授業の中で講師と一緒にどうすればこのミスを回避できたかを一緒に話し合いました。
『・・・絶対100点取れてたのに・・・』
今回このように話してくれたKさんも入塾当初から数学が得意だったわけではありませんでした。
中2の1学期中間→期末→2学期中間と数学は約20点ずつ上がっての今回の得点だったので
2年生になってからの頑張りが見て取れます。
さらに、
5教科の合計点数も一気に
100点近くアップ!

この夏の特訓で壁を一つ越えたかな?という感じです。お子様の成長を間近で見られるのはとても嬉しいことです。
担当講師の加藤先生との相性もバッチリ。
次こそ100点!と次回に向けて意気込みを語ってくれました。
そこで、担当の加藤先生にインタビューしみるとこのようなお話が聞けました。
夏期講習の間は連立方程式の利用問題や比例反比例の復習を、そして一次関数基礎を徹底して勉強してもらいました。夏の後半まで一次関数の感触はつかめていませんでした。グラフの問題について結構苦戦していました。落ち込まないように励ましながら小さなステップをクリアしてもらえるように指導していました。この時のKさんはよく頑張ったと本当に思います。
9月に入ってコツがつかめた頃からようやく夏の学習が繋がって来て「わかった!」と一次関数の感触がつかめてからは早かったです。
今回数学だけでなく他の科目でも大きく点数を伸ばして400点台まで点数アップしたのはすごい努力だと思います。Kさんの努力をこれからも応援できるよう私も頑張ります。
とのことでした。先生は薬学部の大学生。とても良い先生なので今年の4月Kさんに紹介した先生でした。
今後は偏差値アップに向けて具体的なステップを指導していくことになります。次回の目標100点も達成できるように加藤先生と共に応援していきます!
さて、中学校の数学が50点台・60点台からも95点以上まで伸ばせるという事がわかりました。
それにはもちろん、ただ塾に通えば良いという訳でなくお子様本人の頑張りがとっても大事です。
『頑張ろう!』とお子様にやる気になってもらえるように講師と共に精一杯応援していきます。
無料の学習相談受付中ですのでお子様の学習面でお困りの際にはぜひ一度ご相談ください。
最後までお読みいただきありがとうございました!