みなさんこんにちは。 英才個別学院新秋津校の山本です。
「うちの子、漢字がなかなか覚えられなくて…」
「漢字の勉強って、どうすれば楽しく取り組めるんでしょう?」
そんなお悩みをお持ちの保護者様、いらっしゃいませんか?

今日ご紹介するのは、小学6年生のYくんの素晴らしい漢検合格ストーリーです。
Yくんは、なんと中学1・2年生レベルの漢検4級に、挑戦したいと言い出したんです!
「え、小学6年生で中学生レベル!?うちの子にはまだ無理かも…」
そう思われた方もいるかもしれません。でも、Yくんの例は、お子様の「好き」という気持ちを大切に育むことで、驚くべき成長を遂げられることを教えてくれます。
さかのぼること2024年。もともと漢字が得意だったYくん。
塾で国語の漢字ゲームをやる内に、「もっと難しい漢字も知りたい!」という探求心が芽生えていきました。
そこで、昨年の春休みに小学5年生の漢字をしっかり復習した後、思い切って漢検6級(小学5年生修了の級)に挑戦!
結果は…なんと190点台での合格!
惜しくも満点は逃しましたが、初めての漢検でこの高得点は素晴らしいですよね。
この成功体験が、Yくんの自信と学習意欲をさらに高めました。その後夏休みも意欲的に学習を続けたYくんは、10月には漢検5級にも見事合格! 小学6年生レベルの漢字をすでにマスターしてしまいました。
そして、冬、春とじっくり時間をかけて準備を進め、ついに先日、漢検4級のプレテストに挑戦。そして、見事合格を勝ち取ったのです! 「6月の検定は4級を満点合格したい!」
既に合格ラインを超えたYくんに6月の漢検を4級で行く?3級に上げてみる?と質問するとこのように返事が返ってきました。
この調子でいくと、Yくんは中学校に上がる前に、中学3年生レベルの漢検3級に合格する可能性も十分にあります。
始まりは些細な興味でしたが、このYくんの成長には、目標を持って努力することの楽しさがあったのではないでしょうか。
■なぜ今、漢検が注目されているのか?
改めて、漢字検定を受けるメリットについて考えてみましょう。
1. 確かな学力UP
漢字はすべての学習の基礎となる力です。漢字力が向上することで、語彙力がつくのはもちろん、初めて見る感じや熟語に対して「こういう意味なんじゃないか?」と推理する力がつきます。こうした、「予測力」は全ての学習の基礎になります。また、Yくんのように、どんどん上の級に挑戦していくことで、学校の授業内容を先取りすることも可能です。
2. 自信と達成感
目標に向かって努力し、合格を勝ち取る経験はお子様の自信につながります。
「やればできる!」という成功体験は、その後の学習意欲を高める大きな原動力となるでしょう。Yくんが次々と新しい級に挑戦しているのは、まさにこの達成感があるからだと思います。逆に、失敗した時のことを心配される保護者様もいらっしゃいますが、「うまく行かなかったから次は頑張る!」という経験ですら成長の糧になります。目標を決めなければ起こらない出来事です。
3. 受験にも有利に
高校受験や定期試験においても漢字の知識は必須です。漢検の資格自体が努力の証として評価されることもありますが、用語・熟語に対しての感度が上がるということはすべての分野において「言葉の習得が加速する」ことに他なりません。語学の話だけでなく、スポーツ・芸術など多くの分野でその道の「言葉」の意味をつかめるかどうかが学習において決定的に大事なことなのです。早いうちから漢検に取り組むことは、将来の選択肢を広げることにもつながります。
4. 楽しく学べる時期にスタート
漢字の学習というと、単調な書き取りをイメージする方もいるかもしれません。しかし、漢検の学習を通して、漢字の成り立ちや意味を知ることは、まるでパズルのように漢字を覚える楽しさも発見できるのです。そうした楽しさは小学生の「感受性の高い時期」が最適! Yくんも、難しい漢字を一つ一つ習得していくことが、きっと面白くて仕方なかったと思います。
■塾としてできること
私たち英才個別学院は、Yくんのような頑張るお子様を全力でサポートしたいと考えています。
①一人ひとりに合わせた丁寧な指導
お子様の得意なこと、苦手なことを把握し、無理なくステップアップできるような学習プランをご提案します。
②楽しく学べる工夫
漢字の成り立ちや語源などを交えながら、興味を持って学習に取り組めるような授業を行います。
③目標設定と達成感のサポート
漢検合格という明確な目標を設定し、達成感を味わえるように、きめ細やかなサポートを行います。
Yくんの素晴らしい成長は、私たちにとっても大きな喜びでした。そして、すべてのお子様が持つ可能性を改めて感じさせてくれました。
もし、お子様の漢字学習について悩んでいることや、漢検に興味があるという方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度当塾にご相談ください。
お子様の「好き」を伸ばし、自信と学力を育むお手伝いをさせていただきます。
一緒に、お子様の可能性を大きく開花させましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!