
GWは何の休み?
2025.04.24|室長のつぶやき
2025.04.15 | 室長のつぶやき
お子さまの学校生活も少しずつ落ち着いてきた頃かと思います。
そんな今のタイミングだからこそ、「中だるみ」が始まりやすいのが小学校4年生・5年生、いわゆる“中学年”です。
「うちの子、最近ちょっとダラけてきたかも…」
「宿題が雑になってきたような…」
そんなふうに感じている保護者の方に向けて、この時期に気をつけたいことをまとめてお伝えします。
中学年になると、教科書の内容がグッとレベルアップします。
「なんとなく分かった」では通用しにくくなるのがこの時期。
理解があいまいなまま進むと、「わからない→やる気が出ない→ますますわからない」という悪循環に💦
家庭で「どこが難しかった?」「何がわからなかった?」と声をかけるだけでも、子どもは気持ちを整理できます。
この時期は、まだ“自分から勉強する習慣”が定着していない子が多いです。
家庭での学習習慣が今後の大きな差につながります。
でも、いきなり「毎日1時間勉強しよう!」はハードルが高すぎるので、まずは……
✅ 「15分だけやってみようか」から始めてみることがおすすめです。
短い時間でも「毎日続ける」ことで、“机に向かうのが当たり前”になります。
GWを挟む前の今こそ、ペースを整えるチャンスです!
4年生・5年生になると、「少しずつ自分でやりたい」という気持ちも出てきます。
でも、まだまだ完全には自立しきれていないのが正直なところ。
「干渉しすぎず、放置もしない」絶妙な距離感が大切です。
大人の“声かけ”ひとつで、子どもはグッと前向きになれることがあります😊
この中学年の時期に、
この3つがあるだけで、子どもはグンと成長します✨
英才個別学院 保木間校では、
こうしたことを通じて、お子さまが「勉強ってちょっと楽しいかも」と思えるようなきっかけを作っています。
「このままで大丈夫かな?」
そんな不安がある方は、ぜひお気軽にご相談ください!
英才個別学院 保木間校では、ただいま「友人紹介キャンペーン」を行っております!
「塾を探しているお友だちがいる」「勉強で困っている子がいる」
そんなときはぜひご紹介ください✨
一緒にがんばれる仲間が増えることで、お子さまにとってもプラスになります♪