中1の壁を乗り越える!最初のテスト攻略法

竹ノ塚・保木間校ブログHOKIMA BLOG

トップ
教室のご案内
足立区の教室一覧
竹ノ塚・保木間校
竹ノ塚・保木間校ブログ
中1の壁を乗り越える!最初のテスト攻略法

2025.05.13 | 室長のつぶやき

中1の壁を乗り越える!最初のテスト攻略法

中1の壁を乗り越える!最初のテスト攻略法

足立区の個別指導塾 英才個別学院 竹ノ塚・保木間校 佐々木です。
体験授業のお申し込みはこちらです!
https://www.eisai.org/free_trial/#contact



竹の塚・保木間周辺の中学校では、約1カ月後に前期中間テストが行われます。


特に中学1年生にとっては、初めての定期テスト。保護者の皆さまも「うちの子、どうやって準備させればいいの?」と不安を感じる時期ではないでしょうか。


このタイミングは、ちょうど運動会の準備や練習も本格化してきて、体力的にも忙しくなる時期です。



「中1の壁」とは?

竹の塚・保木間エリアの中学校では、小学校とは違いテスト範囲が広くなり、提出物の評価も成績に直結します。


これまでの「授業中に理解すればOK」という感覚から、「自分で準備して結果を出す」姿勢が求められるのが、この最初のテストです。


また、部活や行事の影響で、帰宅が遅くなったり疲れがたまったりして、家庭学習に時間を割くのが難しくなる子も増えてきます。





保護者が知っておきたい!中1最初のテスト攻略のコツ

  • 「テスト範囲表」を一緒に確認


    → テスト1週間前に配られることが多いので、それを起点に全体の学習量を確認しましょう




  • ワークは1か月前から塾で進捗をチェックしていきます


    → 提出物は「出すだけ」で終わらせず、何周も解き直すことで“理解”が深まります




  • 間違えた問題の直しまでが学習!


    → 英才個別学院 保木間校では、解いたあとの見直し・やり直しに特に力を入れています




  • 勉強量は「質×継続」でカバー


    → 運動会や部活が忙しい今だからこそ、毎日少しずつ、途切れず続けることが成果につながります


よくある地域の失敗例とその対策

  • 「提出物は出せばOK」と思ってしまい、理解が不十分なままテスト本番に


  • テスト範囲の復習が間に合わず、一夜漬けや詰め込みになってしまう


  • 部活や学校行事が終わってから慌てて始めるが、すでに間に合わないケースも…


※こういった声は、実際に地域の保護者面談でもよく寄せられます。



英才個別学院 保木間校ができること

  • 提出物や学習の進み具合を1カ月前から個別にチェック


  • テスト範囲に合わせた対策プリントや確認テストの提供


  • わからないところをピンポイントで復習できる個別指導


  • 他の中学校の出題傾向を共有できるメリットも◎


    → 地域の複数の中学校の生徒が通っているため、学校ごとの違いにも対応できます


最初のテストは、保護者にとってもお子さんにとっても“最初の関門”です。


でも、早めに動けばしっかり準備できますし、ここを乗り越えることで勉強への自信にもつながります。


英才個別学院 保木間校では、入会に関わらず無料の学習相談会を実施しています。


「どこから始めればいいか分からない」「提出物の進め方を見てほしい」など、気になることがあれば、お気軽にご相談ください!



※検定の予約・ご質問はLINEからお願いしております。お友達登録後メッセージを送信下さい。
LINE友達追加はこちらから
↓  ↓  ↓  ↓  
英才個別学院 保木間校は英検・漢検・数検の準会場に認定されております。

動画等でもっと知りたいという方はコチラからご覧下さいませ!


OTHER他の記事

無料体験・相談 資料請求 LINE相談
無料体験・個別学習相談会
資料請求