2025.05.30 | 室長のつぶやき
集中力が続かない!?
机に向かってもすぐに気が散ってしまう…
途中でスマホを触ってしまい、いつの間にか1時間以上時間が経っていた…など集中力がなかなか続かない…という経験はありませんか?
もしかするとちょっとした工夫で改善できるかも!
ということで今回は『
集中力を上げる勉強の仕方』について少しでもお役に立てればと思いご紹介します。
1. ポモドーロ勉強法
ポモドーロ勉強法とは、25分勉強して5分休憩を数セット行いその後に30分程の大きな休憩を取る方法です。
ポイントは小刻みに勉強時間を確保して集中力が切れるまでに一度切り上げるということです。
ですので、25分でも集中力がもたない…という方はもう少し短めに設定して徐々に慣れていったり、もっと集中できる方は45分、60分と長めに設定いても良いかと思います。2. 学習内容を明確にする
何を勉強すれば良いか分からずに机に向かってしまうと内容を決めている間にどんどん時間が過ぎてしまったり、内容が曖昧なため勉強効率が非常に悪くなります。ですので、まずは学習内容を明確にして何をどのくらいのペースで終わらせるのかを決めましょう!
例えば、方程式の単元が苦手だからとりあえず方程式を行う…としてしまうと時間配分も何もないためゴールが見えずに集中力が途中で切れてしまいます。そこで、このページ(ここの10問)を10分以内に終わらす…などと細かく目標を分割することで無理なく進めることが出来ますよね♪
3. 集中できる環境で
集中できる環境といっても色々とあるかと思いますが、今回は集中を邪魔しない環境づくりを行っていきましょう。例えば、勉強する時スマートフォンはどこにありますか?机の上に出していていつでも見れてしまう環境になっていませんか?一度友達からの連絡を返したり、少しの休憩でゲームや動画等のアプリを開いてしまうと気づいた時にはあっという間に時間が経ってしまいます。ですので勉強する時は勉強を阻害するものがない空間で行うのがベストです!
4.ご褒美を決める
ここまで終わって時間があまったらその分休憩やお菓子を食べて良い、等と自分でご褒美制度を設けることによってモチベーションが高くなり集中力にも繋がってきます。このご褒美制度ですが、実は当教室ではミエスタポイントというシステムがあり、自習するだけでポイントが貯まるんです!!ポイントが貯まっていくとお菓子セットでしたりディズニーチケット、ヘッドフォン等と交換することが出来るんです!また、自習応援イベントとして毎年いろいろな企画を用意して豪華景品がゲットできるチャンスがあるんです♪
いかがでしょうか。上記した方法以外でもいろいろな方法があると思いますのでみなさんも色々と試行錯誤して自分に合う集中力の高め方を探してみましょう。
※検定の予約・ご質問はLINEからお願いしております。お友達登録後メッセージを送信下さい。
LINE友達追加はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓
英才個別学院 保木間校は英検・漢検・数検の準会場に認定されております。
動画等でもっと知りたいという方はコチラからご覧下さいませ!