中村橋校ブログNAKAMURABASHI BLOG

トップ
教室のご案内
練馬区の教室一覧
中村橋校
中村橋校ブログ
〇〇の秋 【練馬 中村橋 塾】

2022.09.03 | つぶやき

〇〇の秋 【練馬 中村橋 塾】

〇〇の秋 【練馬 中村橋 塾】
皆さんこんにちは、事務の髙木です(^^ゞ

9月、これから徐々に秋になっていきますね❕❕
秋と言えば皆さんは何を思い浮かべますか?

スポーツの秋』『読書の秋』『食欲の秋などなど、、、
そう、秋はこのように『〇〇の秋』と表現されることが多い季節ですね。
しかし、スポーツも読書も食べ物も本来はどの季節でも関係なく楽しめるものですよね?
ではなぜこの『〇〇の秋』という表現が生まれたのでしょうか。



スポーツの秋の由来

秋は天気は良く、夏のように暑すぎることはなく冬のように寒さで冷え込むこともないのでスポーツに最適な季節と言えるでしょう。
1964年に開催された東京オリンピックも、10月に行われました。
そしてこのオリンピックをきっかけに、開会式の日である10月10日が『体育の日』として制定され、国民全体でスポーツを楽しもう!という風潮が出来上がりました。

ここから、『体育の日』を中心としてスポーツを楽しむ文化が生まれ、運動会が秋に開催されるなど秋にスポーツを楽しむようになったようです。



読書の秋の由来

読書もスポーツと同じように、秋は人間が集中して本を読むのに最適な季節だと言われています。

『読書の秋』と言われる風潮ができたきっかけは実は夏目漱石!
夏目漱石の代表的な作品「三四郎」の中で、韓愈(かんゆ)という文人が詠んだ「灯火親しむべし」という詩を取り上げました。
この詩には「秋は過ごしやすい季節だから、夜には明かりを灯して読書をするのに最適だ」という意味が込められています。
ここから、日本でもこの考え方が広まり『読書の秋』と言われるようになりました。



食欲の秋の由来

秋になると、熊やイノシシが我々人間の住む町や村に出てきて畑を荒らしたり食べ物を食べてしまうというニュースを耳にすることがありますね。
これは、冬眠に備えて食べ物をたくさん食べ脂肪分を蓄えるためなのです。熊やイノシシは脂肪分を蓄えるために本能で動いているのです。
そしてこれは一部人間にも通ずるところがあります。
人間は冬眠はしませんが、寒い冬を乗り越えるにはやはり脂肪分を蓄える必要があり自然と食欲が増すのです。そのため、秋は普段よりもたくさん食べる傾向にあります。
これに加えて、秋は栗やサツマイモ、脂が乗ったサンマ、柿やビワといった様々な種類の食べ物が旬の時期を迎えますます食が楽しい季節となります。
ここから、『食欲の秋』と言われるようになりました。




ここまで3つの『〇〇の秋』を紹介してきましたが。これ以外にもこの表現はよく使われます。
例えば『芸術の秋』。読書と同じく、集中して取り組むことができることからこう呼ばれるようになりました。

秋をきっかけに今までは取り組んだことのないことにもチャレンジできるといいですね。
今年も秋をたくさん楽しみましょう❕❕


それではまた次回(^^♪

OTHER他の記事

無料体験・相談 資料請求
無料体験・個別学習相談会
資料請求