【定期試験対策のノウハウ公開!②】中学生、高校生必見!

永福校ブログEIFUKU BLOG

トップ
教室のご案内
杉並区の教室一覧
永福校
永福校ブログ
【定期試験対策のノウハウ公開!②】中学生、高校生必見!

2024.05.10 | 学習アドバイス

【定期試験対策のノウハウ公開!②】中学生、高校生必見!

【定期試験対策のノウハウ公開!②】中学生、高校生必見!
【定期試験対策のノウハウ公開!②】中学生、高校生必見!



東京都杉並区永福町の個別指導塾 英才個別学院 永福校です。



前回から定期試験で高得点を取るためのノウハウを大公開しています!



前回は以下のことを確認しました。



1、テスト日を把握する

2、テスト範囲を把握する

3、前回のテストを反省する

4、目標を立てる

5、計画を立てる



そのうちの「3、前回のテストを反省する」まで見てきましたね。

前回の答案を分析しながら、自分の間違いパターンを以下に分類しました。



A 暗記不足

B ケアレスミス

C 思考力不足1

D 思考力不足2



それぞれの説明と対策を見ていきましょう!



A 暗記不足

数学の公式が頭に入っていない、

英単語を覚えていない、

漢字を覚えていない、

文法を覚えていない、

理科の暗記項目を覚えていない、

社会のワードを覚えていない、など。



B ケアレスミス

計算ミス

スペルミス

書き間違い、読み間違い

記号で答えるところを言葉で答えた

「不適切なものを選べ」と指示があるのに「適切なもの」をさがしていた、など



C 思考力不足1

授業で教わったパターンで解ける問題

社会や理科の資料問題など読み取ればわかる問題

解き方や考え方は分かったが時間が足りなかった問題、など



D思考力不足2

授業で教わったパターンでは解けない問題

入試レベルなどの発展問題



素材がそろったところで、それぞれの対処法を考えていきます。



A 暗記不足

→ 覚えるべきものをしっかり覚える。

妥協は一切なし、テストまでに100%覚えるまで暗記をやめない決意で日々取り組みましょう。



B ケアレスミス

→ まずは「自分はミスをするのだ」という自覚を持ちましょう。

人間は誰でもミスをします。

そのミスを自分より先に先生に気づかれるから「失点」になるだけです。

自分のミスに自分が最初に気づいて直せば満点を取れます



ですので、自分がミスしやすいポイントをしっかり把握してください。

繰り上がり、繰り下がり、スペルの順番、漢字の部首など、テスト前に演習を行うことで傾向が見えてきます。



C 思考力不足1

→ テストまでの演習量の差が出ます。

覚えるべきものをしっかり覚え、テスト前の演習量を増やしましょう。



D思考力不足2

→ 目標点によっては捨てていい問題です。

これら分析が済んだら、以下のことを考えてください。



①~③までの反省を生かすことができ、



Ⅰ Aをクリアできていたら何点取れていたか?

Ⅱ A、Bをクリアできていたら何点取れていたか?

Ⅲ A、B、Cをクリアできていたら何点取れていたか?



長くなりましたが、Ⅰが本来あなたが取れたであろう最低点、Ⅲが本来あなたが取れたであろう「手を伸ばせば届いた」点数です。



これで、今の実力から見える「現実的な目標」が見えてきたと思います。

ここで分かってほしいのは、「あなたには成長の可能性がある!」ということです。

やるべきことを正しく行えば、今よりも上のラインに行くことは容易です。

むしろ「もったいない」落とし方をしていませんでしたか?

君の可能性はこんなものじゃない!



4、目標を立てる

では、実際に目標を立ててみましょう!



1、取りたい点数は何点かな?

2、暗記がしっかりできてケアレスミスがなければ取れるであろう点数は何点かな?



5、計画を立てる

1週間の計画を立ててみよう!

計画の立て方にもコツがあります。

次回説明しますね。





<永福町の個別学院、英才個別学院 永福校へのお問い合わせはこちら> 

OTHER他の記事

無料体験・相談 資料請求
無料体験・個別学習相談会
資料請求