江東区木場の個別指導塾・学習塾|英才個別学院 木場校|学習のコツ

木場駅前校ブログKIBAEKIMAE BLOG

トップ
教室のご案内
江東区の教室一覧
木場駅前校
木場駅前校ブログ
江東区木場の個別指導塾・学習塾|英才個別学院 木場校|学習のコツ

2015.12.01 | 過去のブログ

江東区木場の個別指導塾・学習塾|英才個別学院 木場校|学習のコツ

江東区木場の個別指導塾・学習塾|英才個別学院 木場校|学習のコツ
江東区木場の個別指導塾・学習塾|英才個別学院 木場校|学習のコツ

教室長の秋山です。

 

勉強がよくできる子と、勉強がとても苦手で、



かつやる気がない子をじっくり観察してみると、



習慣に実に大きな違いがあることがわかります。



今からすごいことを言いますね(笑)。



実は、同じ日本人でありながら、勉強に関して、



そもそも喋っている言葉がまったく違うんです!


前者は、「なるほど」「わかる」「できる(できた)」



「あっ、そっか」「やった」「かんたん」「楽勝」「~のおかげで」



という言葉を使います。それに対し て後者は、「無理」



「できない」「わかんない」「~のせいで」「むかつく」



「つまんない」「もうやだ」「めんどうくさい」「疲れた」「帰りたい」



(プラス 「ため息」や「舌打ち」)を連発します。180度反対ですね!


 

言葉だけじゃなくて、イスに座る姿勢からして違うんです。



前者の大半は、姿勢正しく座っていて、



勉強に集中する時間が長いのに対し、後者の大半は、



机に 突っ伏したりして姿勢が悪く、勉強に集中する時間が極端に短い。



もちろん、少しの例外はありますが、十中八九はそうなんです。


 

家庭学習の時間に至っては、とんでもないくらいに差があります。



何時間でも家で机に向かうことができる子と、



生まれてこの方、家で勉強をしたことがない子。



その差は、計算上は≒∞(限りなく無限大に近い)になりますから!


 

 

 

英才個別学院木場校のホームページはこちらをクリック

 

hd_main

 

 

おすすめ記事

おすすめ記事はまだありません

OTHER他の記事

無料体験・相談 資料請求
無料体験・個別学習相談会
資料請求