2025.03.19 | 勉強お役立ち情報
振り返りシート 困っていませんか??
こんにちは!!
英才個別学院 希望ヶ丘校 渡邊です。
さて、今回は評価が上がる「振り返りシート」・「ノートの書き方」についてのお知らせです。
こんな人はいませんか??
〇 たくさん書いているのに評価が変わらない。
〇 そもそも何を書いたらよいのかわからない・・
〇 どの教科もいつもB評価・・
などなど
多くの人が書き方・評価の上げ方に困っていると思います。
さて、下の振り返りシートをご覧ください。
これは当学院に通う塾生の振り返りシートです。
しっかりと最高評価のA〇です。
しかし、もともと この生徒はBもしくはCが付いてしまうような生徒でした・・
どのようにしてここまで変化出来たのか。
今回は、このブログを見ていただいたみなさんにだけ、
特別に、評価UPの方法をお伝えします!!!
最後までご覧ください!!!
① 一つの問題に対するいくつかの解き方を比較し,自分なりの考察を加えて残した記述を行う。
難しい書き方をしてしまいました・・
簡単に言うと「授業やグループワークなどで出た考え方はすべてノートに書く」ということです。
いくつかの解き方について,自分が考えたことだけでなく
他の人が考えたことをノートに記録し、
自分の考えとの共通点や相違点だけでなく、
「次に同じ問題がでた場合,どちらの方法で解くか」
等についてノートにメモなどを残すよう習慣付けておきたいですね。
② 既習の学習内容を基に解の求め方を考察し,整理したノートの記述を行う。
下のノートを見てください!!
「これめっちゃ大事」とあることから、その後の計算に向けて間違えないようにしようという意思が読み取れます。
大切なことは自分は何を意識しているかを先生に伝わるようにノートを書くことです。
難しい言い方をすると「自己調整力」です。
どのように次回以降の学習をよいものにできるか。
それが書かれているかいないかで大きく変わります。
③ 問題を解決するための構想を立てる場面や振り返りの場面での取り組み方
解決が難しい場面でノート等を見直し,解決のきっかけを見いだそうとする様子を見せる。
ノート等を使ってこれまでの学習の内容と関連付けようとする姿も〇
とにかく困ったらノートを見返す・なんとかしようとする姿見せることです!!
(国立教育政策研究所 指導と評価の一体化 数学 引用)
〇 来年は評価を上げたい!!
〇 がんばっているけどなかなか通知表が上がらない・・
〇 評価を上げるコツを知りたい などなど
お困りの方はぜひ、一度当学院にご相談ください!!
入会する・しないにかかわらず 無料学習相談を行っております。
お気軽にお問い合わせください!!