2022.10.08 | お知らせ
【必見!】君の勉強法は間違えっていないか?
こんにちは!
希望ヶ丘の個別指導塾 英才個別学院希望が丘校の原田です。
〇中学入試スタートまであと116日
〇公立高校入試まで129日
〇共通テストまであと98日
この時期の受験生はやることが多くてとにかく大変・・・。
定期テストの対策をしたり、
入試の過去問を解いたり、
模擬試験の問題を解いたり、
塾の宿題をやったり、
自分の苦手単元を復習したり・・
そんな時だからこそ、改めて皆さんにお伝えしておきます!!!!
「解くことが目的になっていないか!?」
ということです。
無意識のうちに、「早く終わらせよう!」そんな気持ちが芽生えていませんか?
本来は、定着させることが目的なはずなのに、終わらせることが目的に変わっていってしまうのです。
●問題を解いて、〇つけをせずに終わっていませんか?もしくは〇つけが適当になっていたりしませんか?
●問題を解いて、〇つけをして、「やったー!点数上がった!」とか「今回はだめだった。。」って一喜一憂して終わっていませんか?
●問題を解いて、〇つけをして、間違えた問題の解説を読んで、「わかったつもり」になって終わっていませんか?
「わかる」と「できる」は全く違います。テストのときには「できる」になっていないと意味がないのです。
はっきり言います。
そんな勉強の仕方になっている君!!全く力がついていませんよ!!!!!
大切なことは、1度間違えた問題は必ず解説を見て、その後に自分で解き直すこと!
わからないをわからないままにしないことです。
そして、自分で完璧にできるまで解くことです。
そうでなければここからの得点アップはあり得ません。
極端な話をすれば、
ろくに解き直しをしない勉強法で入試の過去問を15年分やるよりも、
何度も何度も解き直しをして、5年分を完璧にする方が格段に力はつきます。
そして、更に大事なことは、復習をするタイミングです。
記憶のメカニズム「忘却曲線」←ご興味のある方は調べてみて下さい。
を利用するのであれば、
なるべく時間をあけずに復習することです。
時間があけばあくほど記憶の定着率は低くなります。
↑
(だから英才では宿題を全て「日割り」にしているんです。このルールを守れていない君は要注意です)
この2つを徹底的に実践することで、間違いなく学習効率は格段にアップします。
そんな私の話を聞いた中3の受験生。
素晴らしいものを作っていました。
その名も「解き直しノート」です。
このノートを作った生徒さんは、
自分が模擬試験で間違えた問題の解き直しを確実に行えるようにこのノートを作りました。
①自分が間違えた問題ををリストアップ
②解き直し1回目/解き直し2回目/解き直し3回目の欄を作る
③そこに解き直しをした日付と正誤を記入
ここまでやれば、解き直しを忘れることはありません。
そして、1回できただけでは本番でもできるとは限らないため、3回は復習できるようにもなっています。
そして、2回目、3回目と間違いなく×の数が減っていくことで自信にもなります。
これぞ、まさに完璧なノートです!!
これを続けていけば、必ず力はつきます!必ずです!
全ての小学生、中学生、高校生のみなさんに是非、真似をしていただきたいと思います。
改めて、声を大にして言っておきます。
「君のその勉強、解くことが目的になっていないか!? 目的は定着させることですよ!!」
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
今からご入会で嬉しい特典2つご用意しました!!
①個別授業4回分無料!!
②入会金0円!!
※週2回以上ご通塾いただける方限定
少しでもご興味ありましたら今すぐお問い合わせください!
勉強に不安がある方へ。
英才個別学院では「入会する・しないにかかわらず」
無料学習相談会を受けることができます!
ご興味ございましたらぜひこちらにお問い合わせください。
========================
英才個別学院 希望が丘校
神奈川県横浜市旭区中希望が丘198-10第三山庄ビル3F
TEL 045-360-9900
FAX 045-360-9901
Mail kibougaoka@eisai.org
========================