【新中1対象】中学校の生活について:テスト編

東長崎駅前校ブログHIGASHINAGASAKIEKIMAE BLOG

トップ
教室のご案内
豊島区の教室一覧
東長崎駅前校
東長崎駅前校ブログ
【新中1対象】中学校の生活について:テスト編

2025.02.13 | お知らせ

【新中1対象】中学校の生活について:テスト編

【新中1対象】中学校の生活について:テスト編
こんにちは!

東長崎にある塾、個別指導の英才個別学院 東長崎駅前校、室長の石川です。 

前編の中学校の生活編に引き続き、今回は中学校のテスト編ということで、学習面での変化をお届けします。

(前編:中学校の生活編はこちら↓↓)

サムネにもある通り、中学校の最初のテストでは100点を取ることは可能です!
どうせならテストで良い点数を取って気持ちの良いスタートを切りたいですよね?

今回は「英語」「数学」で高得点を取る為に必要な学習をまとめましたので是非、ご覧ください!

★ポイント
●英語
【前提】
小学校で習った単語や熟語を読めて意味も分かる

【ポイント】
【英単語】何も見ないで単語を書ける

【教科書】教科書の本文を暗記+日本語訳も分かる

【英文法】英語の語順・動詞の種類・be動詞の疑問文・canが理解できている
↑昨年度1学期末テスト試験範囲(赤枠内)

●数学
【前提】
整数・大きな数・小数・分数の四則演算が不自由なくできる

【ポイント】
【計算問題】
・正負の数の符号を間違いなくできる
・文字を使った計算問題が間違いなくできる

【利用問題】
・利用問題(文章問題)→立式ができる 
↑明豊中、昨年度1学期末テスト試験範囲(赤枠内)

■前提ができない場合
今できない分には問題ありません!
ただ、英語、数学は積み上げ式の科目なので早い段階で克服しましょう。

特に普段から学習習慣が無い場合は、1日10分で良いので学校のドリルや市販の教材を利用した復習をして、中学入学に向けた準備をしておきましょう。

■前提が出来ている場合
最初でつまずきやすい点は...
英語→覚える単語の量
数学→利用の問題

ここは小学校の学習が上手くいっていたとしても陥りやすい穴です。
早めから対策を行うことがおすすめです。

いかがでしたでしょうか。
中学校に入る上で身につけておきたいことと、授業が始まってから気を付けておきたいポイントを簡単にまとめました。

「中学校生活に慣れてから」「部活が始まってから」のように慣れてから塾増やすって結構大変なものです。

今のうちに「学習習慣」が定着していると、中学校が始まり忙しい中で、慌てて塾を探す必要もありません!

詳しい対策方法をお聞きしたい方は、無料の個別学習相談をご予約下さい。
また、無料体験授業も受付中です。
当学院にてお待ちしております!

最後までお読みいただきありがとうございました。

OTHER他の記事

無料体験・相談 資料請求 LINE相談
無料体験・個別学習相談会
資料請求