2025.06.20 | 勉強法
『悪用厳禁!!【合法カンニング】』のススメ~テスト前のちょっとした勉強のコツ No.2~
皆さんこんにちは! 英才の山本です。
数学や理科が苦手な中学生は必見です!
例えば、中学3年生なら今回の試験範囲には「平方根」という単元が入っています。
例えば、「ルート32」
こんな感じで、素因数分解をしてからなんどか手順を踏んで答えを出します。
ここでは、見た瞬間に解けるようにしておく練習がとっても有効です。
毎回いちいち計算しているよりも条件反射で正解できた方が「考える問題」で考える時間を使えます。
16の倍数は押さえておくとちょっと便利です。
このように、ちょっとした計算を正確に速く解く練習は「覚えるくらい」の感覚で行うとテストで便利です。
同じように、公式もスラスラ書けるようにしておきましょう。
よく学校ワークを解く時に、左側のポイント解説ページを見ながら問題演習をすることがありますよね。
学校のテスト本番も同じようにすれば解けるのなら、
「用意はじめ!」の合図とともに公式を余白に書いちゃえばいいんです!
問題用紙には余白がたくさんあります。
そこに公式を書いておいて、それを見ながら問題を解いたり答えが間違っていないか確認すると正答率が上がります。
それだけでなく解く時間も短縮されます!
ちょっとしたコツですが、今からでも十分対応可能なので皆さん頑張ってください!
ここまで読んでくださりありがとうございました!