秋津校ブログAKITSU BLOG

トップ
教室のご案内
東村山市の教室一覧
秋津校
秋津校ブログ
学年1位の勉強法~その②~

2021.01.21 | 勉強法

学年1位の勉強法~その②~

学年1位の勉強法~その②~
はい!みなさん、こんにちは!
英紙個別学院の伊藤です。

前回に引き続き、今回も勉強法についてのお話です。
それでは八木先生、お願いします(/・ω・)/



はい。前回はスケジュール表を作ることをお勧めしました。
今回は、実際に勉強を進めていくうえで僕が行っていたことをお伝えします。

②実際に勉強を進めていくうえで

<暗記科目とその他の科目に分けて考える>

まずは暗記科目とその他の科目で分けて考えてみましょう。
暗記科目の代表例で言えば社会などです。
数学などは暗記だけで解いていくことが出来ないのでその他の科目であるということが分かります。
国語など学校によってはワークなどの内容をそのまま出すことがある教科もあるので、今までの傾向を掴むことが重要になってきます。

<暗記科目>
暗記科目はとにかく量をこなすことが大切です。
決められた範囲の内容をまずは時間をかけてしっかりと覚えてみましょう。
ここでは範囲を一周だけでははなく、何度もやることが重要になってきます。
ここで忘れてはいけないのは暗記はただやっているだけでは定着しないということです。
一週目もしくは二週目が終わったら実際にワークなどで覚えているかの確認をしてみましょう。
覚え切れていない範囲は何度もやって確実にしていくことで点数を上げていくことができます。
また、テスト前日に最終確認をすることも重要です。ここで確認をするのとしないのでは点数に大きく差ができます。
暗記科目は覚えてることだけで終わらせるのではなく、問題を解いて知識をブラッシュアップすることが大切です。

<暗記以外の科目>

暗記以外の科目は、問題に対して答えをどのように出すかということが重要になってきます。
暗記とは違い答えが常に定まったものではありません。ですので、実際に解いていて間違えたときには答えを見て納得しても、そこで終わらせてはいけません。
なぜその答えになったのかということを道筋を立てて説明できるようになることが必要なのです。
これにはかなり時間がかかってしまいます。
また、この部分は非常に難しく参考書や教科書だけでは分からない場合が多々あります。
ですので、この部分は学校の先生や我々塾講師を頼りましょう。
教えてもらうことで自分で考えるよりも早く、分かりやすく問題を解決することができます。
是非分からないことがあれば質問に来て下さい、お待ちしております!!!


今回は私が実際に行っていた方法について書いていきましたが、これらを自己流にアレンジすることが望ましいです。
自分に合った勉強法を確立しているということは今後の学習に於いても大いにプラスに働きます。
様々な方法を試して自分だけの勉強法を確立していきましょう。
大変だとは思いますが、定期テストに向けて最後まで頑張って下さい!



八木先生、最後までわかりやすい説明、ありがとうございました(*^_^*)!
みなさんも学園末テストに向けて、ぜひ試してみてください!


OTHER他の記事

無料体験・相談 資料請求
無料体験・個別学習相談会
資料請求