【小学生必見!】いつからはじめる?英語学習

武蔵新城校ブログMUSASHISHINJO BLOG

トップ
教室のご案内
川崎市の教室一覧
武蔵新城校
武蔵新城校ブログ
【小学生必見!】いつからはじめる?英語学習

2025.02.19 | 学習アドバイス

【小学生必見!】いつからはじめる?英語学習

【小学生必見!】いつからはじめる?英語学習
武蔵新城駅周辺にお住いの皆様、

ホームページをご覧いただきありがとうございます!

川崎市武蔵新城の個別指導塾・塾 英才個別学院 武蔵新城校 教室長の菅原です😄



神奈川県公立高校入試が終わり、大学入試も後半戦に差し掛かってまいりました。

卒業式まではあと約1カ月に迫ってきました。

新しい学年に向けて準備を始める時期になりましたね。



今回は新しい学年に向けて気になる『英語学習』についてお話していこうと思います。

昨今、英語学習に大きな変化が訪れています。

大学入学共通テストでは、文章量が増え、大問も6問から8問に増えると言われています

また、従来の長い一つの文章だけでなく、資料読み取りや論理的な文章の組み立て方に沿って主張をまとめたり論拠を整理したりする問題や、文章を校正・編集する問題も出題されるため、より深く英語を勉強する必要があります。



それに伴って、中学校での英語学習も変化を迎えています。

平成27年度の前期中間試験はこちらです。↓

 





単語を書かせる問題は少なく、書かせる問題でもヒントを書いてくれていることが分かります。
中文を読ませる問題も少なく、難易度もそこまで高くないのがうかがえます。



続いて令和6年度の前期中間試験はこちらです。↓

 



アルファベットを書く問題が減り、中文を読ませる問題が増えました。

また、英作文もヒントはほとんどなく、自力で書かせる問題が増えました。



このように、時代の流れと共に英語の需要と、それに伴って難易度が上がっています。

小学校でも英語の授業はありますが、会話形式で簡単なコミュニケーションをするような形が多く、中学校に入学して急に本格的な文法を学ぶことに抵抗を感じるお子さまがたくさんいます。



では、いつからどのような勉強をしていけば良いのでしょうか。

答えは〈小学生から〉です。

武蔵新城校では、中学校でスムーズなスタートを切れるよう、小学5~6年生のうちから中学に向けての英語学習を始めています。



★西中原中1年K君の場合

6年生の夏~本格的に英語学習をスタート

6年生冬で英検5級合格

6年生最後には中学1年生の文法はおおむね指導完了

中学1年前期中間試験で英語90%以上獲得

中学1年夏で英検4級合格

中学1年前期期末試験で英語90%以上獲得

中学1年冬で中学2年の単元スタート

中学1年後期中間試験で英語80%以上獲得



★橘中1年

小学生の時は算国で通塾していたが、講習の度に英語学習を実施

中学1年前期中間試験で英語90%以上獲得

中学1年夏で英検4級合格

中学1年前期期末試験で英語90%以上獲得

中学1年秋で中学2年の単元スタート

中学1年後期中間試験で英語90%以上獲得

中学1年冬で英検3級獲得に向けて中学3年間の内容を演習

2025年1月模試で英語偏差値63獲得



このように、英語に小学生から触れて、実際に中学校で学ぶ内容に先に触れることで英語への抵抗感が減り、高得点を取ることができています。



中学入学と同時にスタートすればいいのでは?と考えている方も多いと思いますが、英語学習は始めるスピードが重要です。

新学年がスタートするこの時期に英語学習もスタートしてみませんか?

中学生へのスムーズなスタートダッシュを目指して一緒に頑張りましょう!



塾をお探しの皆様に向けて無料学習相談会を常時実施中です。

皆様のご来塾を心よりお待ちしております!  

OTHER他の記事

無料体験・相談 資料請求 LINE相談
無料体験・個別学習相談会
資料請求