武蔵新城駅周辺にお住いの皆様、
ホームページをご覧いただきありがとうございます!
川崎市武蔵新城の個別指導塾・塾 英才個別学院 武蔵新城校 教室長の菅原です😄
卒業シーズンを迎え、別れ、そして出会いの季節がやってきます。
小学校から中学校に上がるにあたって、新しい環境に胸躍らせるお子さまも多いのではないでしょうか。
一方で勉強については不安を感じているお子さまも多いかと思います。
そこで今回は5月末、もしくは6月に実施される前期中間試験についてお話したいと思います!
前期中間試験は、
西中原中、橘中では国語、数学、英語、理科、社会の5教科
東高津中では、国語、数学、英語、理科、社会、美術の6教科
で実施されます。(2024年度参照)
小学校のテストと違い、一定期間に学校で進んだ単元がまとめて出題されること、全ての教科をまとめて2日間で終わらせることなど特徴があり、その違いに戸惑うお子さまが毎年多くいらっしゃいます。
定期テストで一番重要なポイント、それは『計画を立てること』です。
やるべきものを可視化し、それを日程に落とし込んで計画を立てることがおすすめです。
1カ月前には計画を立て、テスト勉強をやりきってみましょう!
室長が仮に立ててみたのでご紹介します↓
①提出物の完了
4/21(月) テスト勉強スタート!
4/21(月)~5/6(火) 学校のワークを進める
ポイント:テストの2週間前には学校のワークは終わらせておくようにしましょう!
②ワーク2周目
5/7(水)~5/11(日) ワークの2周目(1周目の間違いなおし)を完了させる
ポイント:間違いをそのままにしてはテストの点数に繋がりません。2~3周はして×を〇にできるようにしましょう!
③テキストを使って演習
5/12(月)~5/16(金),5/19(月)~5/23(金) 様々なテスト対策用テキストを使って演習をしましょう
ポイント:特に理科、社会は問われ方が変わると解けなくなってしまうことがあります。
色々な設問に慣れて、理解を深めましょう!
④過去問を使って定着度の確認
5/17(土),5/18(日),5/24(土),5/25(日) 塾に保管してある過去問を使って演習
ポイント:実際過去出題された問題を時間を計って解くことで定着度の確認をし、足りない部分があれば補いましょう!
⑤暗記も忘れないで
5/26(月),5/27(火) 漢字や英単語、理科社会の語句など暗記事項は最終確認しておきましょう!
このようにテスト前にできる対策はたくさんあります。
1カ月前からテスト勉強を始め、良い中学校のスタートを切れるようにしましょう!
また、英才個別学院では定期テスト対策会も実施しています。
是非そういった機会も利用しながら一緒に目標点獲得に向けて頑張りましょう!!!
塾をお探しの皆様に向けて無料学習相談会を常時実施中です。
皆様のご来塾を心よりお待ちしております!