A.経済学部です。高校の時に倫理・政治経済を学んでその時に面白そうだな、と感じて入学しました。(実際に入ってどうでしたか?)
ひたすら数式をいじって、数学やってます!(笑)
Q.今はまっていることありますか?
A.小学校高学年から野球をやっていて、野球観戦が趣味です!
オリックスが好きで、ちょうど好きなり始めた時に糸井選手が入団してそこからずっと応援してます!
小学生・中学生の時はセカンド、ピッチャー、キャッチャーをやっていて、高校の時は外野をやっていました!
Q.塾講師を始めたきかっけはなんですか?
A.人に教えるという経験を積みたくて始めました。それまで人に何かを教える経験をしたことが無かったので、教えることをメインでやりたいと思って始めました。
(人に教えるってどうですか?)
素直に始めは大変でした…(笑)。
学ぶことが多くて本当に良い経験になってます。
Q.どんなことを学びましたか?
A.生徒によって説明の仕方を変えていく方法を学びました!
つまずく部分は生徒それぞれで、理解してくれる言い回しも生徒によって異なるので、それを授業を通して見つけ、変えていくことを学びました。
Q.講師をやっていてやりがいを感じる瞬間はありますか?
A.点数が上がってくれることが1番嬉しいです!
普段であれば以前説明した文法や単語を覚えてきてくれた時はすごく嬉しいです!
Q.逆に苦労したことは?
A.生徒のモチベーションを上げるのに苦労しました。
宿題をやってこなかったり、明らかにモチベーションが下がっている生徒のやる気を上げることが大変で、、、。
(どのような工夫をしていますか?)
授業を持っている生徒の弱点を見つけてあげて、その大切さを伝えています。
例えばケアレスミスが多い生徒がいます。
「テストだったら5点分の減点だよ」と具体的な話をして危機感を持ってもらう様にしています。
Q.弱点を見つけて他に工夫している点はありますか?
A.今、英語の授業を見ているAさんがいます。その生徒はこの文法を使うよと、説明した後は解けるんですが、色んな文法が混ざったまとめ問題では苦戦しています。
この問題にはこの文法を使うという整理がまだできていないので授業内でまとめの問題を多く扱ったり、宿題ではテスト範囲の文法を確認するようにして貰っています。
Q.今後の目標はありますか?
A.生徒のモチベーションを上げられる講師になりたいです。
勉強をしているとどうしても波がでてしまうので、その波が下がった時に助けれる講師になりたいです!
以上、田村先生のインタビューでした!
田村先生、ありがとうございました!
最後までお読みいただきありがとうございました!